![]() |
2012 NEA
Jazz Masters |
39名のジャズ・マスターズ
多くのジャズ・マスターズに囲まれて、
5人の新たなジャズ・マスターズが誕生
ロック&ポップス・ミュージックにホール・オブ・フェイム(ロックの殿堂) があるように、ジャズ・ミュージックには、NEA (Natioan Endowment for the Arts : 国立芸術基金)による、ジャズ・マスターズ・アワードがある。今年も新たに5人のジャズ・マスターズが誕生し、去る1月10日にジャズ・アット・リンカーン・センターのメイン・ホール、“ハウス・オブ・スウィング” の異名をもつローズ・シアターで、授賞式と記念コンサートが開催された。 | |
![]() ジャズ・アット・リンカーン・センター・オーケストラ |
|
NEAジャズ・マスターズ・アワードは、1982年に、長年のジャズ・ミュージックへの貢献と業績を顕彰して始まり、昨年まで128名のジャズ・マスターズが、誕生している。かつてはジャズ界の年頭を飾る国際ジャズ教育者協会(IAJE)の年次総会の3日目に、ゲストのコンボやビッグバンドらの演奏と共に、豪華に祝福されたのだが、IAJEの破綻により、2009年から舞台を、ウィントン・マルサリス(tp)が君臨するジャズ・アット・リンカーン・センターに移し、ジャズ・アット・リンカーン・センター・オーケストラの演奏をバックに開催されている。今年は30周年のアニヴァーサリー・イヤーで、例年よりも多くの39名のジャズ・マスターズたちが集結し、旧交を温め合っていた。
|
![]() ![]() ジャック・ディジョネット(ds)
|
本年度に顕彰されたジャズ・マスターズは、自己のグループや、キース・ジャレット(p)・スタンダーズ・トリオで活躍する、ジャック・ディジョネット(ds)、長年シカゴ・ジャズ・シーンを支えているヴォン・フリーマン(ts)、オーネット・コールマン(as,tp,vln)のグループでジャズ・シーンに登場して以来、常に鮮烈なプレイで独自の存在感を誇っているチャーリー・ヘイデン(b)、ブルーノート・レコードのアルフレッド・ライオンが契約した数少ないヴォーカリストにして、現在も演奏、教育活動に精力的なシーラ・ジョーダン(vo)、サド・ジョーンズ(tp)=メル・ルイス(ds)・オーケストラの黄金時代を支えたロータリー・フリューゲルホーンの名手であり、また教育者や、ジャズ・ミュージシャンの老後のサポートでも知られるジャズ・ファウンデーション・オブ・アメリカ(JFA)での活動が高く評価されたジミー・オーエンズ(tp)といった顔ぶれだ。ヴォン・フリーマンとチャーリー・ヘイデンは、体調不良で残念ながら代理で、令息、令嬢が出席し、新ジャズ・マスターズの記念撮影は3人となってしまった。
|
新ジャズ・マスターズ
恒例のフォト・セッションの後、いよいよ式典はローズ・シアターで始まる。残念なことに、ジャズ・アット・リンカーン・センターでの授賞式&セレモニーは、今年で最後となってしまうようだ。よって、例年よりもさらに盛りだくさんなプログラムが進行する。新ジャズ・マスターズの業績をショート・ヴィデオで紹介し、ゆかりの深い現ジャズ・マスターがプレゼンターを務めるのは、いつも通りだった。しかし、新ジャズ・マスターズをフィーチャーしてその代表曲を演奏するというプログラムの替わりに、歴代ジャズ・マスターズの曲を、現ジャズ・マスターズと、若手ミュージシャンの組み合わせで演奏し、新ジャズ・マスターズは後半のハイライトで、全員で演奏するという構成になっていた。
|
NEAのチェアマン、ロッコ・ランデスマンの開会宣言に続いて演奏したのは、大ヴェテラン、フィル・ウッズ(as)と、その愛弟子で、韓国系アメリカ人の若手女性サックス・プレイヤー、グレース・ケリー(as)が、ジャズ・アット・リンカーン・センター・オーケストラをバックに、堂々たる師弟対決を繰り広げた。ディジョネットの授賞の拍手をカーム・ダウンさせたのは、昨年度に選出されたジャズ・マスターズのヒューバート・ローズ(fl)と、ロン・カーター(b)の繊細なデュオだ。チコ&マーク・フリーマンの代理授賞のあとは、やはり昨年度のジャズ・マスターズ、デイヴ・リーヴマン(ss)と、アジア人唯一のジャズ・マスターズ、穐吉敏子(p)、キューバ出身のキャンディド(per)に、トランペットのヤング・ライオン、アンブローズ・アキンムシーレがビッグバンドをバックに、ホレス・シルヴァー(p)の“セニョール・ブルース”で、ゴージャスなソロ・ソロバトルを展開する。ボビー・ハッチャーソン(vib)は、酸素チューブを装着していながらも、ケニー・バロン(p)と熱いプレイを聴かせてくれた。昨年亡くなったフランク・フォスター(ts)の"Who Me?"はTwo Frankでベイシー・オーケストラの黄金時代を支えた、フランク・ウェス(ts,fl)とベニー・ゴルソン(ts)に、若手のクリス・バワーズ(p)&ビッグ・バンドで、トリビュートを捧げる。そして、本年度ジャズ・マスターズに、ヘイデンの代理で、ロン・カーターが参加し、オーネット・コールマン(as,tp,vln)の"When will the Blues Leave?"に、ジョーダンが即興で歌詞をつけて歌い大きな拍手を、浴びていた。 |
|
フィル・ウッズ(as)とグレース・ケリー(as)
![]() 穐吉敏子(p) |
|
![]() ケニー・バロン(p)とボビー・ハッチャーソン(vib) |
|
![]() クリス・バワーズ(p) |
![]() フランク・ウェス(ts,fl) |
![]() ロン・カーター(b) |
来年度からも、ジャズ・マスターズの顕彰は続くそうである。ジャズのリヴィング・レジェンドが一同に会する、この壮観とも言うべきイヴェントの復活が、心待ちされる。
|
シーラ・ジョーダン(vo)とジミー・オーエンズ(tp)とロン・カーター(b)
Set List : 1. "Things
to Come" (Dizzy Gillespie) |
関連ウェッブサイト
NEA Jazz Masters
http://www.nea.gov/honors/jazz/
Jazz at Lincoln Center
http://www.jalc.org/