HOMEスタッフブログ ≫ ブログタイトルテキスト

  • ATNオンラインショッピング

    営業日15時までのご注文は当日発送!航空便利用で翌日にはお手元に!(一部地域除く)

  • 曲目索引

    ジャンルごとに索引で曲を探せます

  • レコメンドブックス

    プロが教える教則本の選び方・使い方

  • スタッフブログ

    ATNの関連ライブ&イベント情報など

  • ATNのfacebookページ
    お待ちしています

ATNスタッフのつぶやき

ATNの速報情報やスタッフのリアルな日常をつぶやき中!あなたからのフォローをお待ちしています。

ATN学習ガイド

あなたのレベルにあった教則本・楽譜を難易度別チャートでご紹介しています。

インプロヴィゼイションの難易度チャートを見る
ギターの難易度チャートを見る
ベース&弦楽器の難易度チャートを見る
ドラムス&パーカッションの難易度チャートを見る
ピアノ/キーボード、ヴォーカル、鍵盤打楽器の難易度チャートを見る
管楽器の難易度チャートを見る

毎日何かが起こる?オフィスから、現場から、本づくりの日々をお届け!

2017/12/13

【渡辺貞夫「リバップナイト」見聞録】その1

いよいよ始まりました、渡辺貞夫さんの新譜「リバップ」発売を記念する「リバップナイト」ツアー。初日の神奈川県立音楽堂を偵察してきました。もちろん「渡辺貞夫監修 楽譜集 リバップ」を手にして、ですよ。

JR桜木町駅から徒歩で約10分ほどの、小高い丘の上にある県立音楽堂。公共施設としては日本初の音楽専用ホールとして昭和29年(1954年)に開館した由緒ある建物で、近くにはコンビニひとつない(すっかりお弁当を買いこむことを忘れて山を登った我々は、ちょっととんでもない目にあうのですが、それは後程)閑静な文教地区。隣には旋律青少年センターや能楽堂もあったりします。

今回のツアーは、アルバムに参加したサイラス・チェスナット、クリストファー・トーマス、ブライアン・ブレイドの3名がまるごと参加する「レコ発ツアー」。このアルバムをつくろうと決意したきっかけとなったのはドラムのブライアン・ブレイドさん。彼のアイディアで、自ら率いるフェローシップバンドのベーシストであるクリス・トーマスと世界的ジャズピアニスト、サイラス・チェスナットさんが参加したのです。

開演前のわずかな時間に楽屋を訪問すると、みなさんすっかりくつろいでいましたが、なんとも驚いたことに、それぞれ渡辺貞夫監修 楽譜集 リバップを手にしているではありませんか!

こちらが、その本の出版社である旨を告げると、あのブライアン・ブレイドさんが親しげに「ちょうど今この本のことを話していたところなんだ!凄い仕事(Great Job)をこなしたね!」と、満面の笑みで語りかけてくれたのです!光栄至極!

また、ベースのクリスさんは「驚くべき速さで完成させたね!」と真顔で語りかけてくださいました。楽譜がすべてin Cで書かれていることにも「いろんな楽器の人が楽しめるように、という貞夫さんのアイディアは素晴らしいね!」と大納得の様子。サイラスさんはお食事中だったためお話は聞けなかったけれど、ちょっとびくびくしつつ挨拶する我々にあたたかなまなざしを投げかけてくれました。

世界的スーパースターたちからのあたたかい声援で、我々スタッフは元気百倍。実は先述の通り、音楽堂付近にはコンビニも売店もなく、昼飯抜きで現地にはせ参じた我々は、唯一あった隣接の県立青少年センターで小さなサンドイッチを仕入れてしのぐ…というサバイバルな状況に陥っていたのですが、飢えも疲れも忘れさせてくれたのが彼らのやさしくもあたたかい言葉だったのです(笑)

肝心のライヴ。これについては次回にまとめてご報告したいのですが、第一報としてはともかく貞夫さん、第一曲目「リバップ」から全開!来年85歳になるなんて信じられない本気モードで楽器鳴らしまくり!

会場で聴くと、彼のアドリブが本当にメロディアスで、しみじみと人の心に沁みこんでいく様子が手に取るようにわかります。

休憩時間などには、ありがたいことに渡辺貞夫監修 楽譜集 リバップを始めとする貞夫さん関連の本が、飛ぶように…というと言い過ぎですが(笑)いい感じで売れていきます。なかにはお父様と来場された女子高校生が、迷った末に「楽譜集 マイ・ディア・ライフ」をご購入。

これは貞夫さん50周年を機に制作されたもので、残部僅少の貴重な一冊。記譜がin Cであることを知るとちょっと驚かれていましたが、そこに潜む貞夫さんの深い考えをお伝えすると、一転してにこやかに。最後は、なにごとかを決意するかのように本を抱きしめながら帰途につかれました。

さて、次回我々がお伺いするのはツアー最終日の16日。その日にまとめて演奏曲目などをお伝えしましょう。(続く)