
イージー・ジャズ・コンセプションとジャズ・コンセプションとの中間レベル インターミディエイト・ジャズ・コンセプション ついに完成!
インターミディエイト・ジャズ・コンセプション / スタディ・ガイド アルト・サックス
定価3,564円(本体 3,300円+税)
著 : Jim Snidero (ジム・スナイデロ)
翻訳 : 愛川 篤人
監修 :
-
イージー・ジャズ・コンセプション クラリネット
著:Jim Snidero (ジム・スナイデロ)
-
リズム・トレーニング
著:大久保 宙
-
【日本語翻訳解説書付属】The Jazz Singer’s Handbook
著:Michele Weir(ミシェル・ウィアー)
-
12キーで練習するジャズ・ライン
著:Steve Rawlins (スティーブ・ローリンズ)
-
イージー・ジャズ・コンセプション テナー/ソプラノ・サックス
著:Jim Snidero (ジム・スナイデロ)
リック集とエチュード集の違い?
ソロを「膨らませる」ためのテクニックを習得!
今やATNの代名詞となったコンセプション・シリーズ。
ジャズの出版社として世界的に有名なドイツの出版社Advance Musicの本を翻訳したものです。
初級者向けのイージー・ジャズ・コンセプション・シリーズ、中級者向けのインターミディエイト・ジャズ・コンセプション・シリーズ、上級者向けのジャズ・コンセプション・シリーズの3シリーズに分かれています。
どのシリーズも有名なジャズ・スタンダードのコード進行にオリジナルのソロ・メロディをつけたエチュード(練習曲)集で、
*インプロヴィゼイションの教則本として発売当初から不動の人気を誇っています。
(*インプロヴィゼイションとはコード進行にそって即興的にメロディを作曲することで、アドリブやソロとも呼ばれます。)
インプロヴィゼイションの練習というと有名アーティストのアドリブ・フレーズ集を買って…と思う方が多いはず。
しかし、フレーズ集はさまざまな曲の中で演奏されたコマギレのアイディア。
ばらばらのアイディアをつなぎ合わせただけでは意味のあるソロを作ることはなかなか難しいんです。
そこで役に立つのがコンセプションシリーズのようなエチュード集。
ジャズ・スタンダードのコード進行を使ってあなたのアイディアをどのように「膨らませる」かを学ぶことができます。
それぞれのエチュードでは、2小節ほどの小さなメロディ(アイディア)の形を変えたりリズムにヴァリエーションをもたせることで「意味のある」ソロを創る方法を練習します。
各楽器編の付属CDで模範演奏を披露するソロイストも穐吉敏子バンドをはじめ、NYジャズ・シーンの一線で活躍するプレイヤーばかり。
リック集での練習に限界を感じる方、練習すればするほどうまくなる、最強のエチュード集にトライしてみませんか?
実はこのシリーズ、英語版と日本語版には大きな違いがあるんです。
最初に発売された「ジャズ・コンセプション・シリーズ」は、
21曲のジャズ・スタンダードのコード進行にオリジナルのメロディをつけたエチュード(練習曲)集です。
文字による解説は冒頭の2ページだけ、という楽譜でした。
「コレじゃあ、何に気をつけて演奏したらいいやら
分からないよね…」
「このフレーズはこのスケールを使ってますとか
この進行はこういう仕組みになっていますとか
解説がないと、実際のプレイに活かせないよ…」
と話し合った結果、オドロキの行動をとった
当時のATN編集部。
解説、書いてもらっちゃいました☆
著者であるJim Snideroは、日本ジャズ界の巨匠
穐吉敏子バンドのソロイストとしても活躍した
実力派プレイヤー。現在は演奏のかたわら
ジャズの名門New School for Jazz and Contemporary Musicや
Indiana Universityでも教鞭をとる指導者としても有名です。
そんなJimとAdvance Musicに編集部が直接アプローチ。
「曲の分析や演奏の注意など、もうすこし詳しい
プレイヤーへのアドヴァイスをください!」
ATNの熱い気持ち伝わったのか、
怪しいアジア人にびっくりしたのか、
快く詳細な解説を書いてくださいました。
原書より使いやすい日本語版の完成です!
その他にも、このシリーズには
ATN独自のアイディアがたくさん詰まっています。
原出版社との深い信頼関係があって初めて実現できる
徹底的なこだわりのひとつです。
各楽器編の付属CDで模範演奏を披露するソロイストも
穐吉敏子バンドをはじめ、NYジャズ・シーンの
一線で活躍するプレイヤーばかり。
練習すればするほどうまくなる、
最強のエチュード集にトライしてみませんか?