
シングル・ラインの演奏を極める
ジャズ・ギター ライン&フレーズ
定価4,644円(本体 4,300円+税)
著 : Sid Jacobs (シド・ジェイコブス)
翻訳 : 石川 政実
監修 : 石井 貴之
「聴くだけで上達する付属CD」!?
-
イージー・ジャズ・コンセプション クラリネット
著:Jim Snidero (ジム・スナイデロ)
-
リズム・トレーニング
著:大久保 宙
-
【日本語翻訳解説書付属】The Jazz Singer’s Handbook
著:Michele Weir(ミシェル・ウィアー)
-
12キーで練習するジャズ・ライン
著:Steve Rawlins (スティーブ・ローリンズ)
-
イージー・ジャズ・コンセプション テナー/ソプラノ・サックス
著:Jim Snidero (ジム・スナイデロ)
まずは「もくじ」をじっくり見てみましょう。良い教則本は「もくじ」だけでワクワクさせてくれるもの。そして譜面に取り組む前に、付属のCDでデモ演奏を流してみてください。ここでさらにワクワクすれば、デモ演奏は単なる譜面の再現ではなく、文字通り「模範となる演奏」であるといえるでしょう。
本書『ジャズ・ギター ライン&フレーズ』は「もくじ」のワクワク感も、聴く人をインスパイアする「模範演奏」のクオリティーもまさにレコメン!と断言できるレベルです。譜例の多さに目を奪われがちですが、耳から本格的なジャズ・ギターのニュアンスを学べ、そして各セクションのフレーズはどれもカッコ良く、真似して弾くだけで大満足できるはず。
ただ、ギター・プレイの基礎的なスキルを習得するような練習はカバーされてなく、各セクションのコンセプトはそれがいかに有効に働くかという解説も少ないので、本書の魅力を十分に伝えきれていないように思います。つまりは初心者向けではなく、より本書の内容を理解したい場合は、良い先生とともに読み進めるのが望ましいでしょう。
具体的にどんな人に使ってほしいかというと、これがなかなか難しい。なぜ難しいか。それは本書を学習対象とし得るレベルの範囲がとても広いからです。
~スケールやアルペジオは弾けるぞ、という方~
本書を通じてリアルなジャズ・ギター言語を感じるだけでも買う価値あり!
~コピーが主だけどある程度ソロも取れるよ、という方~
本書前半のイディオムを通じて、短い言葉をつなぎ合わせることに慣れてみよう!
~ビバップ以降の要素を学びたい方~
本書後半に載っているアイディアを通じて新たな領域へ!
本書内容の前段階、つまり、指板の理解、より小さい単位の単語、アルペジオなどは他の本やレッスンで学ぶ必要はありますが、上達すればするほど本書の魅力が増してくる、さらに価値あるものに思える、そんな本なのです!
脱初心者から上級者まで利用できて、フレーズと模範演奏がカッコいいという、ありそうでなかったすばらしい本!これ一冊で数年は楽しめるでしょう。
CDの模範演奏は「スタジオというよりは自宅の部屋で簡単に録音しました」みたいな雰囲気ですが、カジュアルでリアルな話し言葉を聞いているようでむしろ好感がもてるかも。ジャズ・ギターのアコースティックなサウンドも心地よい。
ひとつのセクションがノン・ストップでプレイされるところもあり、楽曲を聴いているような感覚でくり返し聴いているだけでジャズ言語に対するセンスがアップするのでは、とさえ思えます。
「聴くだけで上達するCD」と言ったら言い過ぎでしょうか?
~イシイタカユキ プロフィール~
神田外語大学在学中より、講師活動、ジャズクラブでの演奏、レコーディングを経験し、
同大学を卒業後に渡米。ボストンのバークリー音楽大学、ニューイングランド音楽院にて、
Wayne Krantz、Maria Schneider、Bob Brookmeyer 等に師事、Lage Lund、
Jeremy Pelt、Jaleel Shaw、Lionel Louekeなどとセッションを重ねる。
帰国後は東京を中心に活動し、市野元彦、小沼ようすけ等と共演。
ジャズ以外では、永山マキ、モダーン今夜、jimama、益若つばさ、AKB48、
ディズニーからクラシックまで、多数のレコーディング、ライヴに参加。
現在はギタリスト、バンド活動と並行して、石井ジャズギター教室 主宰、
ギター教則本の執筆、ATNのスーパーヴァイザー兼、翻訳・監修者としても活動している。